花と音楽のある暮らし

花と音楽のある暮らし

2011年8月30日火曜日

11.08.30恐竜展・科学館


11.08.30科学館・恐竜展

夏休み(自分の)最後の日。

小・中学生の夏休みも明日までだから、混雑してるだろうとは承知しているが、
「黄河大恐竜展」は8月31日までの開催なので、今日行かなければチケットが無駄になってしまう。

白川公園近くには子供たちがいっぱい。
手前の歩道に長い列ができている。
これがみんな入場待ちなら入るのは難しい。



ちょっと周りの様子を伺いながら美術館の方へ回ってみる。
名古屋市美術館は「レンブラント展」を開催中だが館の外には人の姿がない。
ゴッホほど一般受けしないようだ。


もし科学館に入れないようならレンブラントにしようと思いながら回りこむ。
こちら側にも人溜まりができていて、この後ろに付こうかどうしようかと思っていると、係の人が「恐竜展ですか?」
ははぁ!こっちの列は恐竜展で、さっきの列はきっとプラネタリュームに行く子供たちだな、きっと。

「ここに並ぶと、あとどのくらいかかりますか?」
「30分から40分くらいだと思います」
「チケット持ってるけど諦めます」
「チケット持ってる方は、あの入口から直接入ってください」
えぇ!みんなチケットを買うために並んでいるのか。


中へ入るとごった返していたが、構わず恐竜展会場の地下2階へ下りる。
狭い会場に巨大恐竜がいる、いる。
子供の数が多い上にスタンプラリーかなんかやってるから、子どもがあっちへ動きこっちへ動き、引率のおじいさん、おばあさんが同じように右往左往するからごちゃごちゃだ。

恐竜好きの子供たちは興味深く見ているようだったが、骨格を見ても大きさの違いくらいしか分からないようではなんともハァ。解説だけが頼りなんですけど・・・。

通り一遍に見て、ついでに他の階を見てまわる。
どこも子どもでいっぱい。
触れるものは何でも触りまくって、調整中の器械も増えるわけだ。

5階のはずれからプラネタリュームのドームに入り込めるようになっている。
どうもプラネタリュームは6階で、その下がその関連展示のホールになっているようだ。


暗い空間に映像が浮かび上がる。
所々に天体望遠鏡や宇宙探査船や星の模型などが展示されている。
中央部は何の展示なんだか、腰掛けて瞑想にふけったりするのにちょうど良いスペースになっている。
リラクゼーション効果もあるに違いない。

次回はぜひプラネタリュームに来て、たっぷりとリラクゼーション効果を受け止めたいね。
子どもの少ない時間帯に。


2011年8月28日日曜日

11.08.28矢作ダムに向かって緑陰を走る


11.08.28矢作ダム

輪行で行くには6:42発・豊橋行き特急で知立まで行き、ここから猿投行き普通に乗り換えて8:07平戸橋。

昨夜のうちに準備を済ませ、今日は着替えてから軽く食事をして出掛けるつもりだった。
ところが着替えている間に激しい雨の音。
窓から外を眺めると土砂降り。

中止のお知らせが入っていないかとパソコンを立ち上げる。
その間にサイクルジャージを普段着に変える。
掲示板にお知らせはない。
念のため幹事さんに電話。
「こっちはいい天気です。暑いくらい」

慌てて再度身支度を整え、駅まで送ってもらう。

ホームに居る人達は皆傘を持っている。
傘は持ってこなかったけど、まさか傘をさしてサイクリングも無いだろうから、まっいいか。

平戸橋の駅は単線で無人の小さな駅だった。

バイクを組立て、ATLASの電源を入れ、SOYJOYを1個食べて集合場所に向かった。
走り出しから結構な上り。
時間も押してるし、急いで走ったら朝からきつかった。
晴天で暑い。


19人集まった。
ガッキーさんやテラさんやビアンキマニアさんなど安城組の人と一緒に走るのも久しぶり。
けいたろう親子も「サイクリングの日」以来だ。


走りだすとすぐ矢作川沿いの緑陰の道。
信号もない気持の良いサイクリングロード。
涼しい風を全身に受ける。


小渡のあたりでは民家や商店の軒先に風鈴がいっぱい飾ってあって、涼しげな音をたてている。
サークルKの横道を入ったところにある「風鈴寺」に寄る。
風鈴の短冊に願い事を書いて奉納されている。


ここからもう少し上りが続き、矢作ダムに到着したときは高度が300mを超えていた。
きつい上りはなかったから、20km以上かけて300m上るという、緑陰のポタリングに最適なサイクリングコースだった。



奥矢作湖をぐるっと回ってくるのに5kmくらいと聞いていたが、実際には12kmほどあった。
片道5km程度ということだったようだ。
緩やかな道ばかりなのにデコボコがつけてあり、これさえなければ本当に気持ち良いサイクリングロードだと思うが、バイクのスピードを抑えるための手段らしい。
確かに気持良さの余り、コントロールできないほど飛ばす輩もいるに違いない。


ちょうどお腹もすいてきた12時くらいに昼食のうな丼にありついた。
きっちり1時間昼食タイムをとって13時帰路に着く。

ここからずっと下り、たまに平坦。
ゆったりゆったり下りていく。

少し暗くなってきて小粒の雨がパラッときたら、Fさんたまらず前に出てスピードアップ。
途中から前に押し出されたYuuminさんも、粘る粘る。
先頭は嫌だと言いながら、最後まで押し切ってしまった。

結局雨に降られることもなく、2時過ぎには全員ゴール。
残暑厳しい8月末にしては本当に涼しいサイクリングだった。

矢作川、三河湖、茶臼山。
三河地方には涼しいサイクリングコースがたくさんありそうだ。


2011年8月27日土曜日

11.08.27 CLIMBING BLOCK


昨日Wiggleから届いたダンボールを開梱。



何のことはない、前輪を固定するプラスチックのブロックだ。
1個だけでも3通りの高さが選べるのだが、2個組み合わせると変化を楽しめる。

取り出したブロックを測定しようとしたが、これだけを測定しても意味が無い。



バイクをローラー台に取り付けた状態で、前輪の車軸と後輪の車軸の高さを計る。
後輪は前輪が上がろうと下がろうとほとんど変化しないので、一度測っておけば良い。(360)
ブロックの溝の低い順にA・B・Cと目印を付けておく。
A=395(差:35)・B=405(差:45)・C=415(差:55)



次に二段重ね
A+A=440(差:80)・A+B=450(差:90)・A+C=460(差:100)
B+A=440・・・下段はAもBもCも同じだ

しかしもう一つ、貝のように合わせる方法があった。
つまり、下段はひっくり返して上段を合わせると一気に高くなる。
カップルA=545(差:185)・カップルB=555(差:195)・カップルC=565(差:205)

こうして測った前後輪の差を、車軸間の長さ(975)で割ってやると傾斜角が算出される。

A=3.58%
B=4.61%
C=5.61%
A+A=8.21%
A+B=9.23%
A+C=10.25%
カップルA=18.97%
カップルB=20%
カップルC=21%



写真を撮ってみると21%はさすがに馬がいななきながら上体を起こした時のような格好だ。


暑いから乗りたくないけど、せっかくだからチョット試しておく。
窓を全開にしておくと、風は入ってくる。

なんでもいいからパソコンにDVDを入れて準備。
(誰かツール・ド・フランスのDVDくれないかなあ)

まずはAの3.5%の坂を再現。
このくらい勾配があるとじわじわ効いてくるはず・・・と思ったが、全くの平坦にしか感じられない。
計算が違ったのかな?3%じゃなく、0.3%しかないんだろうか。

Cの5.6%ならどうだ?
いかにも「坂」といった感じで、そうとう練習になるはず。
フーム、そうでもなあいなあ。
自転車から降りて計測し直し。

測り方が間違っているわけじゃない。
電卓が狂ってなければ計算もおかしくない。

じゃあ一気に二段重ねA+Aは8.21%。神坂ヒルクライムの領域だ。
・・・・。
全然苦しくない。
ハンドルがずいぶん高い位置にあるだけで脚もよく回る。
ケイデンスも90以上。がんばれば100を越えてしまう。


ここでハタと気づいた。
後輪が固定されてるから、これだけ角度があっても、後方に引きずられないんだ。
坂道で脚を止めたら後ろに下がっていくか転倒してしまうが、固定ローラーではその名の通り固定されてるから、前にも進まない代わりに後退もしない。

やってみなけりゃ分からないもんだね。
でも、このブロックを開発した人も最初は同じように考えていたんだよな。きっと。

ローラー台にも手元で抵抗を7段階変えるハンドルがついてるから、
これで回転を重くしたりして、坂道の気分を味わうということか。


しかし暑いなあ。
途中自転車を降りて計測しなおしたりしながら30分。
30分坂練やったことにしとこ!







2011年8月26日金曜日

11.08.26お届け物


今日、自宅に戻ったらWiggleから大きなダンボールが届いていた。
やっと来たか!
7月末頃発注して、これだけだと送料がかかってしまうので、
ついでに頼んだPowerBar Box of 24は8月初旬に到着していたのだ。


これも本当は同時期に届けば、乗鞍に向けての心強いアイテムとなったはずのものだ。


早速開梱してみたいのはやまやまだが、今開けるとやらなくちゃいけなくなるから、ちょっと知らんぷりして放っておこう。





ぐる輪サイクリングのお誘いも来た。
今年は10月16日(日)小雨決行
■受付開始:9月1日(木)■応募締切:9月5日(月)
振込用紙が付いているから、9月1日に振り込めばいいんだな。


以前、浜名湖だったか、フライング気味でヒンシュクを買ったから、
ここは規定通りに申し込みしよう。


蔵王山は優しく迎え入れてくれるかな。

2011年8月21日日曜日

11.08.21乗鞍スカイライン

11.08.21乗鞍スカイライン

昨日は優柔不断のせいで、せっかくの涼しいエコーラインヒルクライムを逃してしまった。
逃げた魚は大きいというけれど、そう、二度と戻っては来ない。

ここまで来るだけでも一大決心なので、一人で再挑戦することはありえない。

自分よりはるかに高齢のヒゲおやじさんが誘ってくれたときに、すぐに反応すればよかったと、いつまでも後悔の念が頭をよぎる。

明日こそは必ず走るぞ。と、ジャージやレーパンを準備し、下山用の荷物もリュックに詰めて早寝。


6:00起床。顔を洗ってすぐにレーパンに着替え。
これで会場に着いたらFOCUSのホイールをはめ、ヘルメット、シューズだけですぐに走り出せる。
もっとも、ショートコースだから、平湯のスタートまで更に余裕がある。


先に行く相方を見送って、おいしい洋風朝食。


7:30出発で、ずっと下って前川渡橋を左折。
安房トンネルを初めて通る。

平湯トンネルでは、暗い反対車線をローディーがすれ違う。最後の人は前照灯も後ろの点滅灯もなし。無灯火は危険なばかりじゃなく、後続の車にも迷惑だなあ。


朴の木平の乗鞍行きバス乗り場の駐車場は閑散としている。
山は霧の中だ。



集合場所の第3駐車場は傘をさした人達が集合している。
が、ジャージ姿の人は殆どいない。既に中止が決定された。
昨日の午後の部も、降雨のためか濃霧のためか、自転車の通行が禁止となったそうだ。
今日も平湯までは走れるが、そこから上は自転車通行禁止らしい。
受付で「参加」のチェックだけしてもらって解散。


スタッフの人達と同じ道を帰ることになるので、一緒についていくことにした。


乗鞍の帰りにいつも立ち寄るという丹生川の「朝採り市場」に連れていってもらう。
今朝収穫した、採れたての花や青果物が置いてあるとあって人気がある。
ふだん野菜を買ったことのない自分でも、確かに新鮮で安いと分る。
トマトやナス、キュウリ、スイカなど思わず買い込んだ。
2カゴ、3カゴと買っている人もいる。近所へのお土産にするとすごく喜ばれるのだそうだ。
隣のA-coopでは地酒、地ワインを物色。



喫茶店を探しながら、ひるがの高原SAに立ち寄った。
ここは去年のグランフォンドの集合場所となった「牧歌の里」へ出るためのスマートICでもあり、隣接する複合商業施設「クックラひるがの」へも徒歩で行ける。
施設が新しいこともあり、どの店もおしゃれで感じが良い。

美味しそうなものもたくさんあり、一度店に入るとなかなか出てこない。
しばらくして外に出た頃にはまた、あたりは霧に囲まれていた。


ここからは東海北陸自動車道で一直線。
ここで解散として、家路についた。


------------------    再     現    --------------
去年の乗鞍は快晴で、ご来光からずっと一点の曇のない、すばらしく透明感のある青空だった。<2010.08.20>

2011年8月20日土曜日

11.08.20乗鞍エコーライン

11.08.20乗鞍エコーライン

20日は「御施餓鬼」というお寺の行事に重なって、エコーラインは断念せざるを得ない状況になってしまった。

ところが、お寺の住職に念押しの確認をすると「急病になったり、のっぴきならない事情ができたりすることもあるので、連絡だけいただければまた後日ということで構いません」ということなので、今回は取り敢えずカミさんに代表で行ってもらうことにして、19日夜乗鞍に向けて出発した。


元々運転好きじゃないし、雨は降るし、松本からの狭いトンネルだらけの道を含む240kmを走りぬくことが既に苦行の道だ。



今回は特にミスを犯したり、危険な目に遭ったりすることもなく、予定より早くちょうど24時頃乗鞍観光センター駐車場に到着。
奥のほうに何台か駐ってはいるものの、駐車場はガラガラ。



適当なところに駐めて、後部座席をフルフラットにして、寝袋の用意をした。
FOCUSを横に立てると、愛馬と添い寝する騎士のような心持ちになった。
「明日はしっかり駈けてくれ」


夜中は更に大きな音をたてて雨が車の屋根を叩く。
一昨年のように夜明けと共に晴れ上がっていって欲しいものだ。


神坂ヒルクライムは前半調子にのって飛ばし過ぎたので、大失敗に終わった。
今回はBiCYCLE CLUB 8月号の竹谷賢二さんに従って、
①サドルの前に座る
②急斜面ではダンシングを入れる。
ことを頭に入れて、脚の重さを利用してクランクを回す練習をしてきた。
これが実践で生かされるのか。


5時に目覚めてあたりを見渡すと、車はほとんど増えていない。
この雨では中止だろうと先読みして、参加者が少ないのかも知れない。


6時になったら乗鞍観光センターの食堂が「営業中」になった。

和定食は朝からしっかりしたボリュームだ。
食べているところへまじめ少年さんが来て、同じように注文する。

そのうち、ぱんたあにさんやO谷さんが来たりH木さんやM浦さんも来たが、肝心の主催者が到着しない。
これだけ降っていては中止になる可能性が高い。
着替えをするかどうかを決断するためにも、早く役員さんたちに到着してもらいたい。


7時にようやくマイクロバスが到着。
どうやらバスがポンコツで、平湯側から乗鞍を越えてくる途中エンジントラブルがあったらしい。

とりあえず参加者の受付が始まり、開会式。
大会そのものは雨天中止。ただしフリー走行するひとのサポートはするということで、当初、出走者は7~8名ということだ。
最初からどんな状況でも走ろうと準備してきた人以外は躊躇している。


記念撮影しているうちに雨が上がってきた。
すると、いつ着替えたのか、出走の人数が増えている。

せっかく来たのだから走ろうよと誘ってくれる人もいたが、今更というか気力が湧いてこない。
今から焦って着替えるよりも、逆にスタッフとしてゴール地点までバスに乗せて行ってもらうことにした。
帰りはシャトルバスで戻ってくればいい。


ドタバタした割りには8時ちょうどにスタートできた17名と、6分遅れでスタートの1人、合計18人のヒルクライムレース。
これをバスで追いかけながら観戦。
9noQさんが窓の開く席を譲ってくれた。
自転車を見つけては声援を送りながら撮影。
手を振ったり笑顔を返してくれる。


女子大生たちがマウンテンバイクに大きな荷物を積んで、4~5人のグループになって上っていく。
カメラを向けるととびっきり可愛らしい笑顔で応えてくれる。



バスか警告音を響かせる。
やはりオーバーヒート。
後方から水蒸気がもうもうと上がっている。
しばらく止まってラジエターを冷やさなければならない。
待っている間に、先ほど追い越した選手に次々追い越される。

少しは冷めたかと思う頃、運転手さんが様子を見ながらラジエターの蓋を開け、用意してきたポリタンクで水を入れる。
これでしばらくは走れるだろうと出発。


位ケ原山荘の前でバスを止め、別のバスを要請する。
それがくるまで山荘で待機。


薪ストーブを点けてもらってコーヒーを注文。
なかなか贅沢な時間となった。


既にゴールした北條さんが下りてきた。上では濡れたジャージのままでは寒くて待っていられないようだ。
ここまでの下りはなおのこと、寒さの限界だったらしい。
○田シノブさんは「自転車が大きくブレていると思ったら、自分が震えていたのだった」と表現した。


ここで殆どの人がゴール時刻を記録。
上で待機している人が6人いるもよう。


自転車女子4人が到着。小休止するようだ。
いろいろ聞いたり、ACAのことを話したりして、ついでに名刺を渡しておいた。
チームのまとまりがよく、可愛らしくも逞しい女の子たちだった。


代わりのバスが来て、荷物を積み替えると畳平に向けて出発。
畳平はガスって視界が悪い。

バスターミナルで待機している選手たちのタイムを記録した。
すると、まだ記録のない人が一人いる。
バスの中に荷物も一つ残っている。

登録名簿から名前とケイタイ番号を探り、電ちゃんが電話をかける。
延々呼び出した後、本人と確認がとれた。
スタッフはこのあとほおのき平へと向かうので、私が荷物をスタート地点で手渡すことにした。

バスは12時5分の出発で、55分着。慎重の上にも慎重を期す走り方だ。




無事荷物を渡して、近くのレストハウスで昼食を済ませ、出てきたところで上り方面にカメラを向けたら、ちょうどロードの人が下りてきた。

参加選手ならとっくに下りてきたはずだがと訝っていると、単独で上り下りてきたM浦さんだった。そうと分かっていたらもっとシャッターを切っていたのに。
かろうじて人がいるのがわかる程度のが1枚撮れただけだった。


今日はプチホテルに宿泊。
食事までにたっぷり時間があるのに、雨降りで外に出歩くわけにもいかず、
ビールを飲みながらDVDを観せてもらったのはいいけど、昼間っからどんだけ飲むの。


豪華な夕食と生ビール。自転車の話。
惜しむらくはヒルクライムのあとの心地良い疲労感と達成感がなかったことだ。

明日こそは走ろう。

早寝Zzz・・・  zzz・・・